急にトイレから下水の臭い・・原因は??

ある日仕事から帰宅後、うん??!家の中が臭い・・・トイレから下水の臭いが部屋中に広がっていました(-_-;)朝家を出る時は問題がなかったのです。普段からトイレ掃除も綺麗にしていましたし、新築で引っ越して1年くらい経過した位の頃でしたので、心当たりがなくかなり焦ってしまいました。この臭いはすさまじく、とてもお客さんを家に呼べない悪臭でした😅

そんな私と同じ経験をした方のために、どういった原因が考えられるのか、対処法についてもまとめてみましたので参考になればと思います(*^^*)

1. 排水トラップの問題

排水トラップは、S字やU字型の配管に水をためることで臭いを防ぐ構造ですが、以下の問題が発生することがあります:

  • 水切れ: 長期間使用されなかった場合、トラップ内の水が蒸発して臭いが上がってくる。
  • 汚れの蓄積: トラップ内に汚れやゴミが溜まると、臭いが発生。

対策:

  • 定期的に水を流して水封を保つ。
  • 排水トラップを掃除し、汚れを除去する。

2. 配管の亀裂や破損

排水管に亀裂や穴があると、下水道の臭いが漏れてくることがあります。

対策:

  • 配管を目視で確認し、異常があれば専門業者に修理を依頼する。

3. 通気管(ベントパイプ)の詰まり

通気管は下水管内の圧力を調整する役割がありますが、詰まりがあると臭いが逆流することがあります。

対策:

  • 屋根上にある通気管を確認し、詰まり(鳥の巣やゴミなど)があれば除去。

4. トイレのパッキンや接続部の劣化

便器と排水管の接続部にあるパッキン(シール材)が劣化している場合、そこから臭いが漏れることがあります。

対策:

  • パッキンやシール材を交換する。

5. 下水管の逆流や詰まり

下水道自体に問題があり、臭いが逆流する場合があります。

対策:

  • 排水管を清掃し、詰まりを解消。
  • 大規模な問題の場合、市役所や管理会社に相談。

6. トイレタンクの汚れやカビ

トイレタンク内に汚れやカビが溜まると、使用時に臭いが漂うことがあります。特にタンク内の水が不衛生な場合、トイレ全体に影響を及ぼすことがあります。

対策:

  • トイレタンクの内部を掃除し、カビや汚れを除去する。
  • 浄化剤や漂白剤を使用して清潔を保つ。

7. 床や壁の隙間からの臭い漏れ

トイレの設置部や壁と床の隙間が劣化すると、下水管からの臭いが漏れる場合があります。

対策:

  • 床や壁の隙間をシリコンコーキングなどで塞ぐ。
  • トイレ周辺のパッキンやシールを点検。


8. 排水口の詰まり

トイレ本体以外の排水口(洗面台や床排水口)で詰まりがある場合、そこから臭いがトイレに漂ってくることがあります。

対策:

  • トイレ周辺の他の排水口も清掃し、詰まりを解消する。

9. 外部要因

建物全体の下水道システムや、外部工事などによって臭いが影響を受ける場合もあります。

対策:

  • 周辺環境を確認し、必要なら管理会社や自治体に相談。

10. 便器自体の破損

便器やその内部に目に見えない小さな亀裂があると、下水臭が漏れることがあります。

対策:

  • 便器を点検し、必要に応じて修理または交換。

11. 温水洗浄便座のノズル汚れ

温水洗浄便座を使用している場合、ノズル部分が汚れると臭いの原因になることがあります。

対策:

  • ノズルを掃除し、定期的に清潔を保つ。

12. シーズンや気候の影響

特に夏場や雨季では、下水管内の温度や湿度の上昇により臭いが強くなる場合があります。

対策:

  • 通気性を改善するために換気扇を活用。
  • 天候に応じてこまめに水を流し、臭いが上がらないようにする。

プロに依頼する場合の目安

  • 臭いの原因が特定できない場合、トイレ周辺の全体を点検することが重要です。
  • 最終的にはプロの業者に依頼し、徹底的な点検や清掃を行うと安心です。

臭いが長引く場合は、複数の原因が重なっている可能性もあるので、一つずつ順に確認することをおすすめします☆

料金はどのくらい?

排水管修理の費用相場

基本料金     0円~5000円

軽度のつまり   8,000円~15,000円

重度のつまり   15,000円~30,000円

排水管の部品交換 3,000円~10,000円

高圧洗浄     15,000円~

※修理する場所が遠方であったり、修理業者によって料金も異なりますのでまずは電話で確認してみましょう!

まとめ

トイレの下水臭の原因は多岐にわたりますが、大きく分けると以下の2つの視点で対処が可能です。

  1. 内部問題: 排水トラップ、通気管、パッキン、排水管勾配。
  2. 外部問題: 下水管の詰まり、天候や外部工事の影響。

我が家の原因は外部要因でした。下水の臭いがしていた時にネットで外部要因の可能性があると目にしていました。そういえば近くで外部工事があるとお知らせがポストに入っているのを思いだしました!プロの方に対応してもらおうか悩んでいたのですが、もしかしたら原因はそれかもしれないと旦那さんと話し、様子を見ることにしました。そうすると工事が終わった次の日には改善されました☆

各原因を順にチェックし、軽度の問題は自力で解消を試み、難しい場合はプロに相談するのが最適ですね(^^)

タイトルとURLをコピーしました