新1年生☆

新1年生❤ワクワクドキドキしますよね(^o^)
だけど何を準備したらいいの??❓️どうしたらいいの??❓️
何もわからず、ネットでずっと検索していたのを覚えています☆
この経験がお役にたてればと思います❣️
準備物☆
●ランドセル
娘はすごくお気に入り🐰この金額で大満足✨️喜んでくれました❣️
人気のランドセルなどは売り切れる場合があるため、1年前から購入している方も多いみたいです。
我が家も半年以上前に購入していました(*^^*)
売り切れて間に合わないよりは早めの購入がおすすめですね(^^)
|
●学用品
学校指定のもの以外使えない場合があるので、説明を受けてからがおすすめです(^o^)
クレパスや鉛筆なども学用品セットがあり、一括で8500円程で購入しました。
※上靴は絵柄が入っていないもの、鉛筆、消しゴムなどは派手なものはNG、髪を結ぶ時の飾りがついたゴムはNGなど決まりごとが結構ありました(-_-;)
●勉強机
我が家は娘の部屋もありますが、寂しがり屋なので一人で部屋に行きません。
そのためリビング学習をしており購入していません☆
結果、今も必要ありませんでした。必要になれば今後購入予定です❣️
便利だったもの☆
●名前シール☆
これはほんっとに大助かりでした❣
鉛筆や消しゴム、算数の勉強に必要なおはじきなど、、、こんなに細かいものにまで名前を全部書くと思っていなくて・・・手書きで書いていたら、気が遠くなっていましたね😢
|
●お名前スタンプ☆
このスタンプは保育園の時から、すごくお世話になっています(^o^)
私は字が汚いので、なるべく字を書きたくないのです・・
これさえあればキレイに名前のスタンプできるので、すごく便利です☆
上靴や雑巾にも押して使っています(^^)
|
●ショルダーパッド☆
小学1年年生の娘には教科書や荷物を入れたランドセルが重く、肩にくい込んで「痛い~重い~」と肩が赤くなってしまいました(-_-;)
可哀想になり、楽天でこちらを見つけすぐに購入しました(*^^*)
肩が痛くなくなったー❣❣と喜んでくれました🌟
|
入学前の準備時期☆
小学校の学校説明会は1月下旬〜2月上旬頃に行われます、我が子の説明会も2月の初めでした☺️
早いタイミングで準備し始めると、必要のないものも購入してしまいます。説明会で必要なものを確認してから購入でも間に合います(*^^*)
私は、可愛い防犯ブザーを先に購入していたのですが、あとから配布されたので購入しなくてもよかったかなと思いました☆
でも、娘は私が買った防犯ブザーを気に入ってくれて、今もランドセルにつけているのでよしとしました(^o^)
その他の手続き等☆
給食費や校納金の引き落としなどに使う口座振替の書類も配布されます。保護者が銀行や郵便局に行って手続きをしなければならない場合もあるので、気をつけましょう☆
私はWEBで申し込みができたのでWEBから申し込みしました(^^)
あとは学校からの連絡が届くようにメールアドレスの登録なども行いました★
まとめ★
小学校入学までに色々準備が大変ですよね★
余裕をもって準備しておくことをおすすめします☺️ お子さんの入学に関して、わからないことや不安なことがあれば入学前でも確認できます。
こんなことで連絡していいのかな?
と思ったことでも遠慮なく確認しましょう(*^^*)